スタッフブログ (page 9 of 18)

水面に揺れる

皆様こんにちは。

9月も残すところあとわずかとなり、様々なものが涼しさと共に秋色に染まっていく時期ですが、こちらの5月から10月と長い期間で開花を楽しむことができる睡蓮もまた幻想的で美しいですね(*‘∀‘)

睡蓮の花言葉には『清純な心』や『信頼』『信仰』などがあるそうで、古代エジプトでは午前中に咲いた花が午後には閉じてしまう様子が、朝に地上を照らし夕方に去っていく太陽のようであるとみられた事から、太陽のシンボルとして信仰を集めていたそうです。

秋晴れで穏やかな本日ですが、朝晩の冷え込みも日に日に厳しくなっておりますので、皆様どうぞお身体にお気を付けてお過ごしください(*’ω’*)

時を彩る空間

皆様こんにちは。

日に日に秋の深まりを感じ、肌寒い日々が続くようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか…?

先日は恐縮ながら、コロナ禍で延期となっておりました入社歓迎会を『都』様にて開催して頂き、目の前でシェフの方が調理をしてくださる個室にて特別なお時間を過ごさせて頂きました(>_<)

目にするだけでも美しいですが、音や香り、そして食感やお味、更にゆったりとした穏やかさと華やかなライブ感が両立された空間の中で頂くお料理は大変美味しく、一層思い出深いものとなりました。

コースが終わりデザートルームへ移動をしてソフトクリームなどを頂きましたが、こちらのソフトクリームもとても濃厚で美味しく、口当たりも滑らかで、とろけるようなお味でした。

お祝いのメッセージプレートまで添えて頂き、ありがたく嬉しい限りです…(*ノωノ)

中庭では色合いも大きさも様々な鯉が優雅に泳いでおりとても可愛かったです♬

最後まで素敵なサプライズや行き届いたおもてなしを頂き、感謝の気持ちと美味しいお料理で心もお腹もいっぱいになった1日でした(*‘ω‘ *)

雨に鳴く

皆様こんにちは。

昨日に続き本日も雨が降ったりやんだりと不安定なお天気ですね(>_<)

こういった天候だからなのか、昨日出社致しますと、入口前の照明の上にちょこんとアマガエルが座っておりました。

可愛らしいその姿に思わず頬が緩んでしまいますが、アマガエルは外敵や細菌から身を守る為の毒を皮膚に持っている為、もし触れたりなどした場合は必ず手洗いをするよう注意が必要だそうです。

真っ直ぐと前を見据えた眼差しが凛々しいですね(*‘∀‘)

上からの様子も1枚…。

円の中心ではなく端っこで遠慮がちに座っている姿も可愛らしく趣きがあります♬

本日のたくさんの雨粒で潤うことが出来ているでしょうか…?

ぜひまたお目にかかれればと思います🐸

黒と朱に蜜

皆様こんにちは。

9月も始まったばかりと思っておりましたが、あっという間に中旬となりましたね…。

このところ、クロアゲハを目にするタイミングが多くなったように思いますが、皆様はいかがでしょうか?(=゚ω゚)ノ

アゲハ蝶の大きな羽で花の周りをふわふわと飛んでいる姿はひと際存在感がある為か、蜜を吸えるポジションに落ち着けるまでの間、いつもついついじっと見入ってしまいます…(゜-゜)

たくさんの種類のお花があるので、ぜひお好みの蜜を見つけて頂ければと思います(*’ω’*)

青紫色の秋の訪れ

皆様こんにちは。

近頃は朝晩が一気に冷え込んできたようにも感じますが、過ごしやすい気温となりありがたい限りです(*’▽’)

秋以降に開花するお花のひとつが、こちらのローズマリー。

ハーブの代表的な品種ともいわれるほど香り高く、お茶やお料理にも使用されますが、この香りが集中力や記憶力を高める効果もあるとのことで用途・効能共に豊富な植物ですね(=゚ω゚)ノ

ちなみに、ローズマリーの花言葉には『思い出・変わらぬ愛・誠実・静かな力強さ』などがあるそうで、これらは愛と記憶に由来しているそうです。

ローズマリーはサクラ不動産の玄関入口右手側にてすくすくと大きく成長中ですので、これからの開花もとても楽しみです♬

綿菓子の集い

皆様こんにちは。

8月も終わり、9月を迎えましたが、秋の気配を感じられるのは一体いつ頃になるのでしょうか…(=゚ω゚)

 

秋といえば紅葉ですが、こちらのふわふわとした植物、『スモークツリー』という名の花木が紅葉した姿もとても幻想的だと思われます。

スモークツリーの花言葉は『煙に巻く・儚い青春・賢明・賑やかな家庭』とのことですが、日本では『煙の木・霞の木・白熊の木』といった別名もあるそうですよ♬

またシンボルツリーとしても大変人気だそうです(*‘∀‘)

そして非常に強い台風10号が接近しております…。どうか皆様、災害に備えた準備と、最新の情報に注意を向けながら命を守る行動を心掛け安全に過ごしましょう。

夏の太陽を頂く

皆様こんにちは。

8月も残すところあと3日となりましたが、まだまだ暑い日が続いておりますね(>_<)

炎天下の中、キンキンに冷やしたトマトを丸ごとガブリと頂くのもまた夏の醍醐味なのではないでしょうか…(*’▽’)?

このツヤツヤな潤い、形の良さをご覧ください。

間違いなく美味しそうです…!

夏の太陽をたくさん浴びて綺麗な真っ赤なトマトに成長しました(*’ω’*)

そしてこちらのあまり見慣れない植物は…?

なんとピンクバナナなのです(*^-^*)

種は少し気になりますが、美味しく頂くけます!

カマキリは特等席で満喫中です(=゚ω゚)ノ

なんだか南国の雰囲気を感じられる風景ですが、9月10月に向けてだんだんと植物たちも秋のよそおいに変わっていくかと思うので、そちらの様子もまた皆様にお届け出来ればと思います♬

夏の一夜

皆様こんにちは。

日々猛暑が続く中、マスク着用を欠かせない生活も変わることはなく、最近よく目にする夏用ひんやりマスクという商品が気になっている今日この頃です…(*’ω’*)

今年のお盆休みはペルセウス座流星群が見られるとの話題もあり、私も12日の夜に星空をじっと見上げておりました。

しばらくの間、夜空を進むいくつもの飛行機を見送り、諦めかけた頃にひとつ大きく光る流れ星を目にすることが出来たので、夏季休暇中の良き思い出となりました(*‘∀‘)

流星は夜の間のみに見られる特別なものですが、こちらのお花もまた夜にだけ咲く神秘的な存在です…。

『月下美人』その名の通り、夜に開花し、純白色の大きく美しい花びらと強い香りをもって一晩のみ咲き、翌朝にはしぼんでしまう大変魅力的なお花です。

なぜ月下美人が夜に花を咲かせるのか?調べてみたところ、原産地であるメキシコの熱帯雨林地帯で、花を受粉させる為に、花の蜜などを餌として夜間に活動をするコウモリを媒介者として利用する為そのように適応したと言われているそうです。

暗闇の中に咲く月下美人にコウモリがパタパタと飛んでいく姿を想像すると、妖しいような可愛いような不思議な感覚ですね(=゚ω゚)ノ

花も星も、限りある全てのものの一瞬に出会えたのであればそれはとても素敵なことだと思います。

平和への歩み

昨日8月6日は原爆投下から75年を迎えた『原爆の日』。

被爆から75年間は草木も生えないといわれた広島が現在に至るまでの復興を成すまでに、どれだけ多くの苦しみや悲しみを背負ってこられたのかと考えると、当たり前のようにそこに生えている草花一本一本の存在や、見上げれば青空が広がっているこの日々が決して当たり前ではないこと、日常が日常であってくれることへの有難みを改めて感じます。

そしてどんな状況であっても、決して諦めない勇気と希望を持たれ、厳しい現実へと立ち向かい進み続けた方々へ、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

不安や緊張感、苛立ちを鎮め心を安らかにする効果や、頭痛や腹痛、神経痛などを緩和する鎮痛作用があると言われているラベンダーの香り。

この香りのように心身共に穏やかに過ごし、まずは自分の身近な人々を大切に重んじて接し関わっていくことが、いずれ国同士の平和に繋がっていくような気持ちも致します…。

戦争の記憶や体験を風化させることなく、戦後からの時の経過と共に歩んできた平和への道を、これからもしっかりと皆で守っていきたいですね。

炎天下に咲く花、ルドベキア

本日は時折急な雨に降られつつも、広島地方気象台から中国地方が梅雨明けしたとみられると発表がありましたね(*‘∀‘)

これからはぐんぐんと気温が上昇し、いよいよ夏真っ盛りといった日々を迎えますが…

こちらのまるで太陽のようなお花『ルドベキア』が青空によく映える時期ですね♬

ルドベキアの花言葉には、『正義』『公正』などがあるそうで、これらの花言葉は花名の由来となっているスウェーデンの植物学者オロフ・ルドベックが、公平に研究を評価する性格だった事に由来すると言われているそうです。

じっとよく見れば、なんと可愛いらしいカマキリの赤ちゃんがトコトコと…(>_<)

無事頂上に到着です(*^-^*)

7月も明日が最終日となりましたが、真夏の太陽の暑さに負けず、ルドベキアのように真っ直ぐと背を伸ばして過ごしたいと思います。

Older posts Newer posts
このページの先頭に戻る